低所得の子育て世帯に対する生活支援特別給付金(ひとり親世帯以外分)について
低所得の子育て世帯に対する生活支援特別給付金(ひとり親世帯以外分)について
食費等の物価高騰により経済的な影響が大きい状況を受け、低所得の子育て世帯に対する生活支援特別給付金のうち、ひとり親世帯以外分の給付金についてお知らせいたします。
※ひとり親世帯の方も対象になりますが、北海道が支給している「ひとり親世帯分」を受給した方は、今回の「ひとり親世帯以外分」を重複して受け取ることはできません。
PDF子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯以外分)リーフレット (539.0KB)
◆支給額
児童1人あたり5万円
◆支給対象者
次のいずれかに該当する方(※ひとり親世帯分の給付金を受け取った方を除く)
(1)申請不要な方
小清水町から令和4年度に低所得の子育て世帯に対する生活支援特別給付金(ひとり親世帯以外分)を受給した方(既に小清水町より5月31日に支給済)
(2)申請が必要な方
平成17年4月2日から令和6年2月29日までに生まれた児童(障害のある児童については20歳未満)を養育している方で、『令和5年度住民税(均等割)が非課税の方』又は『令和5年1月以後の収入が急変し、住民税(均等割)非課税相当の収入となった方』(以下、家計急変者という。)
※児童手当または特別児童扶養手当を受給していない場合の申請者は、主たる生計維持者(養育者双方の所得の高い方)となります。
※公務員の方で、児童手当を受給しており、かつ、非課税の場合は、申請書に児童手当の受給者であると所属長から証明を受ける必要があります。
【申請受付期間】
令和5年(2023年)7月13日(木)~令和6年(2024年)2月29日(木) ※郵送の場合は当日消印有効
【申請書等提出先】
〒099-3698 小清水町元町2丁目1番1号 小清水町役場 保健福祉課子育て支援係
【支給日】
申請受付後、順次支給
【必要書類】
申請書のほか、収入が急変したことによる申請の場合、「収入(所得)見込額の申立書」の提出が必要になります。その場合、収入(所得)を証明する書類(給与明細書、年金振込通知書、事業収入・不動産収入がある方は帳簿の写し)などが必要となります。
申請書類等の詳細については、役場保健福祉課子育て支援係までお問い合わせください。
また、提出書類については下記申請書等に記載されていますので、ご参照ください。
〈申請書等〉
PDF1.子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯以外分)申請書 (様式第3号) (626.3KB)
PDF2.簡易な収入見込額の申立書【家計急変者】 (様式第4号) (388.0KB)
PDF3.簡易な所得見込額の申立書【家計急変者】 (様式第4号) (567.9KB)
PDF申請書記入例・記入要領 (2.2MB)
PDF収入見込額申立書記入例・記入要領 (728.1KB)
PDF所得見込額申立書記入例・記入要領 (1.0MB)
PDF個人住民税非課税限度額早見表 (58.4KB)
PDF支給口座登録等の届出書 (121.3KB)
Adobe Readerをお持ちでない場合は、"Get Adobe Reader"アイコンをクリックしAdobe Readerをインストールの上ご参照ください。
お問い合わせ
保健福祉課子育て支援係
電話:0152-62-4473