ここから本文です。

小清水町 すくすく子育て応援サイト 子どもの健康 妊娠したら 妊婦のための支援給付及び妊婦等包括相談支援事業

妊婦のための支援給付及び妊婦等包括相談支援事業

令和7年4月より「妊婦のための支援給付」及び「妊婦等包括相談支援事業」を開始します。妊婦の産前産後における身体的・精神的・経済的負担を軽減するよう給付金を支給し、安心して出産や子育てができるよう保健師等の面談を行い、必要な支援につなげる相談事業となります。
 

1.支給対象者

申請日時点で小清水町に住民登録があり、小清水町での妊婦給付認定を受けた妊娠している方

※令和7年4月1日以降に流産等の妊娠を中断された方も申請の対象となります。その場合、医療機関等による妊娠の確認書(診断書等)が必要となりますので、下記担当までご相談ください。

2.支給額

1回目 妊婦支援給付金(現金5万円)
 ~妊娠届出時に「妊婦給付認定申請書」を提出された方
 ~医療機関を受診し、胎児心拍を確認している方
2回目 妊婦支援給付金(現金5万円)
 ~妊娠9か月頃に「胎児の数の届出書」を提出された方

3.支給方法

1回目・2回目ともに申請後に審査を行い、妊婦給付認定が決定となってから
概ね4週間以内に指定の口座に振込となります

4.妊婦等包括相談支援事業

保健師による面談や訪問等を行い、妊娠期から子育て期まで継続して相談に応じて
対応します。妊娠届出時や新生児訪問時にアンケートを記載してもらい、妊婦さん
や産婦さんの不安や困り事を解消できるようお手伝いします。

5.担当連絡先

小清水町役場 こども家庭センター(保健福祉課子育て支援係)
電話 (0152)62-4473





 

お問い合わせ

保健福祉課子育て支援係
電話:0152-62-4473

本文ここまで

ここからフッターメニュー

ページの先頭へ戻る