ここから本文です。

小清水町住宅取得費助成事業について

トップページ くらし・手続き 住まい・まちづくり 小清水町住宅取得費助成事業について

小清水町では、町民の皆さんの住環境の向上と移住・定住人口の確保を図ることを目的として、住宅の新築、中古住宅の取得費を一部助成します。

中学生以下のお子さんがいる場合や、住宅の新築、中古住宅を取得した際に住宅用太陽光発電システムを設置した場合は助成金を加算します。この申請にはあらかじめ計画書の提出が必要です。

対象者

 ・町内在住者
 ・新たに移住される方
  ※10年以上の居住を確約する方で、生活の本拠が申請する住宅である方

助成内容

 助成内容については下の表をご確認ください。
 
新築住宅を購入する場合 建売住宅・中古住宅を購入する場合
対象者

・町内在住者
・新たに移住される方
※10年以上の居住を確約する方で、生活の本拠が申請する住宅である方

助成内容

・基本額      100万円 
《加算》
・転入者      50万円
・町内業者施工   30万円
・子育て応援    10万円/1人
・省エネ対策
太陽光発電システム設置
発電システムの最大出力1kWあたり
       2万円(最大10万円)
定置用蓄電池設置10万円

・基本額     50万円
《加算》
・転入者     30万円
・子育て応援   10万円/1人
・省エネ対策
太陽光発電システム設置
発電システムの最大出力1kWあたり
       2万円(最大10万円)
定置用蓄電池設置10万円
 

助成要件

・令和4年4月1日から令和7年3月31日までに完成し、住宅の受け渡しを受けた者
・居住専用又は併用住宅で、居住部分が過半であること
・居住部分の床面積が60平方メートル以上で あること
・移転補償等による新築ではないこと
・太陽光発電システムは、住宅完成時に設置されていること


 

・令和4年4月1日から令和7年3月31日までに売買契約を締結した者
・居住専用又は併用住宅で、居住部分が過半であること
・居住部分の床面積が60平方メートル以上であること
・中古住宅を購入した場合の取得費が400万円以上であること
・3親等以内の親族から購入していないこと
・移転補償等による購入ではないこと
・太陽光発電システムについては、売買契約の締結日に新規設置されている、または、太陽光発電システムの契約が締結され、住宅確認検査の際に新規設置されていること

事前申請(計画書)に必要なもの

1.DOCX小清水町住宅取得等計画書 (23.2KB)
2.工事請負契約書の写し
3.工事着工日が確認できる書類
4.建物の敷地の地番及び建物の配置が確認   できる図面
5.建物の平面図及び立面図
6.(発電システムを設置する場合)
発電システムの最大出力値のわかるもの

1.DOCX小清水町住宅取得等計画書 (23.2KB)
2.売買契約書の写し
3.建物の敷地の地番及び建物の配置が確認できる図面
4.建物の平面図及び立面図
5.(発電システムを設置する場合)
発電システムの最大出力値のわかるもの
 

適用期間

 令和4年4月1日から令和7年3月31日まで
 

その他

本助成を受けた場合には、所得税法上「一時所得」として扱うことになります。
一時所得の金額の計算上50万円の特別控除があり、50万円を超える場合には、その超える部分の1/2が課税対象となりますので、詳しくは税務署にてご確認の上、確定申告をお願いします。

お問い合わせ

企画財政課企画係
電話 0152-62-4471
Mail kikakumgr@town.koshimizu.hokkaido.jp

本文ここまで

ここからフッターメニュー

ページの先頭へ戻る