アグリハートセンター「商品開発室A・B」の利用方法
令和4年(2022年)4月9日にオープンした「アグリハートセンター」内にある『商品開発室』の利用方法についてお知らせします。
利用時間 | 9:00~17:00 |
休館日 | 日曜日・祝日・年末年始(12月30日~1月6日) |
加工品目 | パン、豆腐、味噌、レトルト食品、冷凍食品、アイスクリーム等 ※活性化センターの機械を移設したので、加工品目は同じです。 |
材料 |
材料は各自でご用意ください。 |
レシピ |
センターのオリジナルレシピがありますのでお気軽にご相談ください。 |
利用料金 | 商品開発室A(B) (個人) 1名 110円(税込) (団体) 6名以上 660円(税込) 1室の1時間あたりの利用料金です。(1時間未満は1時間) |
利用方法
1.電話で商品開発室の空き状況を確認し、仮予約する。
お電話で空き情報をご確認ください。(株)小清水農業振興公社 電話:0152-67-5716
※FAX、メールでの予約はできません。
※一般利用者は3ヶ月前から、販売目的で商品を製造している団体は4ヶ月前から予約が可能です。
2.申請書の提出
電話で予約後、1週間前までに「利用許可申請書」を下記の方法で提出してください。アグリハートセンターまで持参する
FAX(0152-62-2223)
Eメール (agri-hc@town.koshimizu.hokkaido.jp)
PDF使用許可申請書 (203.9KB)
利用の流れ
窓口で受付![]() |
➡ | 搬入口から材料の搬入![]() ![]() ![]() |
➡ |
正面入口から入館![]() |
➡ |
準備室で履き替え![]() |
➡ | 更衣室で着替え![]() |
➡ | 準備室で手洗い![]() |
➡ |
商品開発室へ入室![]() |
➡ | 搬入室から商品開発室内へ材料を運ぶ |
➡ | 加工![]() |
➡ |
出来上がった加工品を搬入室へ運ぶ |
➡ | 更衣室で着替え |
➡ | 窓口で利用料金を支払い![]() |
※搬入口(室)から商品開発室へ直接出入りすることはできません。商品開発室の入退室は、正面入口からお願いいたします。
※搬入室は、虫の侵入を防ぐ目的から開けっ放しにしないでください。
その他
キッズルームは保護者が付き添っての利用をお願いいたします。
着替えは更衣室をご利用ください。また貴重品はロッカーをご利用ください。
教室1及び2は、研修、サークル活動等にご利用いただけます。
※教室利用料 1室 1時間330円
お問い合わせ先
指定管理者:
(株)小清水農業振興公社
アグリハートセンター
〒099-3642
北海道斜里郡小清水町南町1丁目29番18号
電話:0152-67-5716 FAX:0152-62-2223