ここから本文です。

新型コロナワクチン接種証明書について

トップページ くらし・手続き 新型コロナウイルス感染症 新型コロナワクチン接種証明書について

ワクチン接種証明書の発行について

新型コロナワクチンを接種済で接種証明書が必要な方は、申請により「新型コロナウイルス感染症予防接種証明書」を発行します。

接種証明書の種類について

接種証明書は2種類あります。

(1)海外渡航用および日本国内用
       海外渡航の予定がある方へ交付します。海外渡航時及び日本国内の両方で使用可能です。

(2)日本国内用
       日本国内で接種証明書が必要な方、接種記録書や予防接種済証を紛失した方へ交付します。
 

申請方法について

接種証明書は、小清水町で交付した接種券を利用して接種した方が対象になります。
申請方法は以下のとおりです。

(1)窓口交付(紙版証明書)
(2)スマートフォンで電子アプリをダウンロード(電子版証明書)
(3)コンビニ交付(紙版証明書)


(1)窓口申請の場合

【必要書類】
 ・PDF交付申請書(PDF) (121.4KB) 
 ・本人確認確認書類(運転免許証、健康保険証など)
 ・パスポート ※海外渡航用を申請する場合に必要です。
 ・PDF委任状(PDF) (91.3KB) ※代理人が申請する場合に必要です。

 役場窓口で受付し、必要書類に不備がなければ、即日発行できます。
 

(2)スマートフォンで電子アプリをダウンロードする場合

【用意するもの】
 ・スマートフォン(マイナンバーカードを読み取れるもの)
 ・マイナンバーカード + 暗証番号4桁
 ・パスポート ※海外渡航用を申請する場合に必要です。

 電子アプリの取得方法については、デジタル庁のホームページをご確認ください。
 デジタル庁のホームページはこちら → 新型コロナワクチン接種証明書アプリ|デジタル庁 (digital.go.jp)
 

(3)コンビニ交付の場合

【用意するもの】
 ・マイナンバーカード + 暗証番号4桁
 ・接種証明書発行料(120円)

 毎日、6時30分 から 23時00分 まで 取得可能です。
 対象のコンビニエンスストア等店舗内の端末で申請します。
 交付には発行手数料(120円)が発生します。

 コンビニ交付の概要や操作手順については、下記よりご確認ください。
 ・PDF新型コロナワクチン接種証明書をコンビニで取得できるようになりました。 (422.5KB) 
 ・PDFコンビニでの取得方法 (1.6MB)
 ・PDF利用できるコンビニ店舗一覧 ※令和5年1月12日時点 (597.7KB)
 

ワクチン接種後に交付される接種を証明する書類を既にお持ちの方は、引き続き利用できます(国内利用の場合)

以下の書類は、いずれも接種の事実を証明するものです。以下の書類を既にお持ちの方は、国内では利用可能です。
 ○予防接種済証(コピーや撮影した画像も有効です)
 ○接種記録書 (コピーや撮影した画像も有効です) 
※施設や店舗等で接種証明の提示を求められた場合は、これらの接種を確認できるものと本人確認できる身分証明書(運転免許証、健康保険証、学生証など)をご用意ください。

Get Acrobat Reader web logo
PDFファイルをご覧になるには、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない場合は、"Get Adobe Reader"アイコンをクリックしAdobe Readerをインストールの上ご参照ください。

お問い合わせ

小清水町役場 保健福祉課 健康推進係
電話番号:0152-62-4480


本文ここまで

ここからフッターメニュー

ページの先頭へ戻る