ごみの出し方・生ごみ
ごみ袋の種類 (10枚入り)
種類
|
大きさ
|
文字の色
|
価格
|
---|---|---|---|
家庭用
|
5リットル
|
緑色
|
150円
|
家庭用
|
10リットル
|
緑色
|
200円
|
家庭用
|
15リットル
|
緑色
|
300円
|
家庭用
|
45リットル
|
緑色
|
900円
|
分別の仕方
●野菜や果物、お菓子、卵の殻、茶殻、切り花、刈り取った草などが生ごみです。
●きつく絞って水気を十分きってから生ごみ袋に入れて出してください。
●とうもろこしなどを原材料とした土に還る生分解性繊維を使用した水切りネットは、生ごみと一緒に出す
ことができます。その場合は、「とうもろこしの水切ネット」など、入れたものがわかるように袋の見や
すいところに書いてください。
●きつく絞って水気を十分きってから生ごみ袋に入れて出してください。
●とうもろこしなどを原材料とした土に還る生分解性繊維を使用した水切りネットは、生ごみと一緒に出す
ことができます。その場合は、「とうもろこしの水切ネット」など、入れたものがわかるように袋の見や
すいところに書いてください。
【注意】
●生ごみ用の袋は土に還る素材で作られているので、水に弱く、破れやすいので注意してください。
●魚以外の骨、貝殻、割り箸、楊枝、クッキングホイル、 ラップ、バラン、煙草の吸殻などは絶対に入れな
いでください。
●生ごみ用の袋は土に還る素材で作られているので、水に弱く、破れやすいので注意してください。
●魚以外の骨、貝殻、割り箸、楊枝、クッキングホイル、 ラップ、バラン、煙草の吸殻などは絶対に入れな
いでください。
生ごみになるもの
野菜や果物の皮/卵の殻/魚の骨/草や花
生ごみにならないもの(一般ごみ)
魚以外の骨/貝やカニの殻/醤油入れ/たばこの吸い殻/お茶・紅茶などのティーバッグ/バラン
生ごみで堆肥を作っています。
生ごみはごみ処理場にそのまま埋めてしまうとカラスやキツネが集まり、ハエなどが大量に発生し、健康や環境に悪影響を与えるため、小清水町では生ごみで堆肥を作っています。
生ごみ袋がほかのごみ袋に比べて弱く、また、出すときに生ごみ以外のものを入れないようお願いしているのは、よい堆肥をつくるためです。
なお、作られた堆肥は、毎年春に町民の皆さんに無償還元していますので、家庭菜園や花畑にぜひご活用ください。
生ごみ袋がほかのごみ袋に比べて弱く、また、出すときに生ごみ以外のものを入れないようお願いしているのは、よい堆肥をつくるためです。
なお、作られた堆肥は、毎年春に町民の皆さんに無償還元していますので、家庭菜園や花畑にぜひご活用ください。
お問い合わせ
町民生活課住民活動係
電話:0152-62-4472