ここから本文です。

いざというときは

台風が接近したり、大雨が予想されるとき

気象台から、台風や大雨情報が出されたら、早めに次のような安全対策をとるようにしてください。

  • ラジオ、テレビなどの気象情報、広報車による放送に常に注意を払う。
  • 外出しているときは、早めに帰宅し、家族と連絡を取り合い、非常に備える。
  • 危険箇所付近では、いつでも避難できるように準備する。
  • 懐中電灯、ラジオ、食料・飲料水(最低3日分)等を確認する。
  • 非常持ち出し品を点検する。

地震が起きたときには

決してあわてることなく、次の安全対策を守って行動してください。普段から訓練しておくと、よりスムーズに対処することができます。

  • まず自分の身を守る。
  • 火の始末をする。
  • 出入り口を確保する。
  • 火災が発生したら、初期消火をする。
  • あわてて外に飛び出さない。
  • ブロック塀など倒れやすいものに近づかない。
  • 負傷者は皆で助ける。
  • 正確な情報を見極める。

身を守るポイント

  • 室内にいるときには、倒れやすい棚やケース類から離れ、机などの下に入り、できれば座布団などで頭部を保護してください。
  • 野外にいるときには、建物、塀、自動販売機などに気をつけて、最寄りの公園や空き地などに避難します。もし浜辺や崖のあたりにいる場合には、すぐにそこから離れてください。
  • 車を運転しているときには、徐々に減速し、道路の左側に寄せてエンジンを切り、キーを付けたまま外に出るようにしてください。

火事が起きたときには

火災が起きた場合は、一人で何とかしようとせず、周囲の人の助けを求め、あわてずに次のことを行ってください。

1.まわりに知らせる

  • 大きな声を出してまわりに知らせる。
  • 小さな火でも119番通報する。

2.初期消火

  • 消化器の黄色い安全栓を上に引き抜く。
  • ホースの先を燃えているものに向ける。
  • レバーを強く握る。
  • 風呂の残り湯等も利用することができます。

3.急いで避難する。

  • 姿勢を低くし、煙を吸わないようにする。
  • 持ち物にこだわらず、できるだけ早く家の外へ避難する。
  • 一度避難したら、絶対家の中へは戻らない。

避難が必要になったときには

避難勧告や避難指示があったときには、次のことを行い、早めに避難するよう心がけてください。

  • 避難する前に、もう一度火元を点検し、ブレーカーを切る。
  • ヘルメットや防災ずきんで頭を保護する。
  • 荷物は最小限のものにする。
  • 外出中の家族には、連絡メモを残しておく。
  • 避難中は、お年寄りや子供の手をしっかり握って。
  • 避難は、近所の人達と集団で、指定された避難場所へ。
  • 避難場所へ移動するときは狭い道・川べりなどは避けて歩く。
  • 避難場所に到着したら、人数の確認と報告する。

本文ここまで

ここからフッターメニュー

ページの先頭へ戻る