小清水町地球温暖化対策実行計画
第4期小清水町地球温暖化対策実行計画
小清水町では、ゼロカーボンによるまちづくりを推進するため、令和5年(2023年)2月に「こしみずゼロカーボンシティ戦略」を策定し、同年3月定例町議会にて2050年にカーボンニュートラルを実現する「ゼロカーボンシティ」を目指すことを表明しました。こしみずゼロカーボンシティ戦略には、2050年にカーボンニュートラルを実現するためのロードマップが示されており、これを着実に進めていくための具体の計画として、「第4期小清水町地球温暖化対策実行計画(区域施策編・事務事業編)」を策定しました。
第4期計画では、事務事業編に加えて区域施策編も策定し、町民、事業者、行政それぞれの温室効果ガス削減目標や取組内容を定めています。
小清水町の豊かな自然がもたらす恩恵を確実に未来に引き継ぐためにも、町民・事業者の皆さまからご協力いただきながら、さまざまな主体と連携し、自然と共生した脱炭素のまちづくりに取り組み、2050年までにカーボンニュートラルの実現をめざします。
計画期間
計画期間:令和6年度(2024年度)~令和12年度(2030年度)(7年間)区域施策編
対象地域:小清水町全域削減目標:平成25年度(2013年度)を基準として、令和12年度の二酸化炭素排出量を48%以上削減
平成25年度:58,054t-CO2
令和12年度:30,188t-CO2(△27,866t-CO2)
事務事業編
対象範囲:本町が行う全ての事務・事業とし、出先機関を含めたすべての組織及び公共施設(66施設)削減目標:平成25年度を基準として、令和12年度の二酸化炭素排出量を51%以上削減
平成25年度:4,013.8t-CO2
令和12年度:1,966.8t-CO2(△ 2,047.0t-CO2)
実行計画
PDF第4期小清水町地球温暖化対策実行計画<PDF> (6.2MB)
第3期小清水町地球温暖化対策実行計画
町では、小清水町地球温暖化対策実行計画を策定し、本町の事務・事業に係る全ての施設から排出される温室効果ガスの削減に努めています。
この度、平成30年度を目標とした第2期小清水町地球温暖化対策実行計画が終期を迎えたことから国の温室効果ガス排出削減目標変更や「持続可能なまちづくり」を重視する内容を反映させた、第3期小清水町地球温暖化対策実行計画を策定しました。
第3期計画では、省エネ機器や再生可能エネルギーの積極的な導入等から、2013年度の二酸化炭素排出量を基準として、2030年度までに40%削減することを目標にしております。
この度、平成30年度を目標とした第2期小清水町地球温暖化対策実行計画が終期を迎えたことから国の温室効果ガス排出削減目標変更や「持続可能なまちづくり」を重視する内容を反映させた、第3期小清水町地球温暖化対策実行計画を策定しました。
第3期計画では、省エネ機器や再生可能エネルギーの積極的な導入等から、2013年度の二酸化炭素排出量を基準として、2030年度までに40%削減することを目標にしております。
地球温暖化の進行は、農作物の収量低下や災害の増加等、私たちのくらしに大きな影響を及ぼします。安心・安全なくらしを実現する為にも、一人ひとりが環境問題に関心を持ち、できることから一緒に取り組んでいきましょう。
計画期間
平成31年度から令和5年度(5年間)
対象範囲
本町が行う全ての事務・事業とし、出先機関等を含めた全ての組織及び施設を対象(66施設)
削減目標
2013年度を基準として、2030年度の二酸化炭素排出量を40%削減
実行計画
PDF第3期地球温暖化対策実行計画(小清水町の事務・事業における温室効果ガス削減計画) (2.3MB)
評価・実績
PDF第3期計画 1年目評価(PDF:476KB) (476.9KB)
第2期小清水町地球温暖化対策実行計画
計画期間
平成26年度から平成30年度(5年間)
対象範囲
本町が行う全ての事務・事業とし、出先機関等を含めた全ての組織及び施設を対象
削減目標
平成23年度を基準として、平成30年度の二酸化炭素排出量を6%削減
実行計画
PDF第2期小清水町地球温暖化対策実行計画【小清水町の事務・事業における二酸化炭素削減計画】 (519.0KB)
評価・実績
PDF第2期計画最終実績(PDF:147KB) (147.3KB)
第1期小清水町地球温暖化対策実行計画
計画期間
平成21年度から平成25年度(5年間)
実行計画
PDF小清水町地球温暖化対策実行計画【小清水町の事務・事業における二酸化炭素削減計画】 (259.3KB)中間年度(平成23年度)の点検・評価
PDF小清水町地球温暖化対策実行計画:中間年度の点検、評価 (155.1KB)
PDFファイルをご覧になるには、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない場合は、"Get Adobe Reader"アイコンをクリックしAdobe Readerをインストールの上ご参照ください。
Adobe Readerをお持ちでない場合は、"Get Adobe Reader"アイコンをクリックしAdobe Readerをインストールの上ご参照ください。
お問い合わせ
町民生活課住民活動係
電話:0152-62-4472