よくある質問:保育所のこと
保育所の利用申込みはどのようにすればよいですか?
申込書類の提出が必要です。申込書類は子育て支援課(小清水保育所内)に備えています。
詳しくは小清水町すくすく子育て応援サイト(保育所のページ)をご覧ください。
保育料はいくらになりますか?
小清水保育所条例施行規則の「保育所負担金」を基に、保護者の市町村民税額によって算出します。
保育所内を見学できますか?
子育て支援課にご相談ください。
年度の途中から保育所を利用したいです。
年度の途中から入所は随時受け付けていますが(要事前相談)、定員の都合で利用できない場合があります。
短時間認定と標準時間認定って何ですか?
短時間認定は基本保育時間(8時間)での保育、標準時間認定は最長11時間での保育のことを言います。
扶養の範囲で働きたいです。
保育所の利用には、月64時間以上働いている必要があります。これを超えていれば、扶養の範囲内であっても利用することができます。
入所する子どもに、食物アレルギーがあります。
アレルギー食材を使う給食の日は、お弁当を持参してもらうことになります。
出産予定ですが、上の子を保育所で預かってもらえますか?
妊娠・出産を要件として申込むことはできますが、定員等の都合でご希望に添えない場合があります。
保育料が無料になるのは何歳からですか?
学年で3歳児クラスから無料になります。
ひとり親家庭ですが保育料は安くなりますか?
世帯の状況によりますので、子育て支援課までお問い合わせください。
離婚の調定中で、父(もしくは母)と別居していますが、父(もしくは母)の就労証明は必要ですか?
離婚が確定していない状態では、父母両方の就労証明等が必要です。保育料の決定にあたっても、父母の課税額を合算します。
小清水町以外の保育所を利用したいです。
子育て支援課に申込みしてください(小清水町から保育所のある市町村へ依頼します)。小清水町、保育所のある市町村の双方で認められることが必要です。
小清水町の住民ではありませんが、小清水町の保育所を利用できますか?
お住まいの市町村と小清水町の双方で保育所の利用を認められることが必要です。お住まいの市町村にて申込みをお願いします。(小清水町へはお住いの市町村から依頼されることとなります)
勤務先を変更した場合どうすればよいですか?
新しい勤務先の就労証明を提出してください。
一時預かりを利用したいです。
ご利用の3日前までに子育て支援課(小清水保育所内)までお越しください。職員配置等の都合で利用できない場合があります。
月の途中に入所・休所・退所した場合でも1ヶ月分の保育料がかかりますか?
月途中の入所等の保育料の計算方法は、下記のとおりです。
【入所・退所】日割り計算
【休所】16日以上で日割り計算
【入所・退所】日割り計算
【休所】16日以上で日割り計算
お問い合わせ先
子育て支援課 電話:0152-67-5058