小清水小学校沿革
沿革(抄)
平成24年(2012年) 4月1日 |
閉校した町内6小学校を再編統合し、町内小学校1校となる |
---|---|
平成24年4月6日 | 再編統合した小清水小学校開校式 初代校長 諏江信夫就任 ※普通学級10 特別支援学級3 全校児童244名 |
平成24年4月6日 | 第1回入学式挙行 |
平成24年6月3日 | 第1回運動会実施 |
平成24年9月26日 | フッ化物洗口開始 |
平成24年10月5日 | 公開研究会開催 |
平成24年11月11日 | 第1回学芸会実施 |
平成24年12月15日 | 新校舎オープンセレモニー |
平成25年(2013年) 1月18日 |
新校舎での授業開始 |
平成25年2月1日 | 校歌作詞作曲のVOICE学校訪問 |
平成25年3月22日 | 第1回卒業証書授与式挙行 修了式 |
平成25年6月29日 | 樹木移設 |
平成25年7月 | 旧小清水小学校校舎解体工事終了 |
平成25年9月7日 | 外水道設置工事 |
平成25年9月27日 | 小清水町小中合同公開研究会開催(小学校校舎にて) |
平成25年11月17日 | 新体育館にて初めての学芸会実施 |
平成25年12月12日 | オホーツク心の教育シンポジウムin小清水(6年生が中学校校舎で道徳授業公開) |
平成26年(2014年) 4月6日 |
「土曜授業」開始による始業式、入学式挙行 |
平成26年9月12日 | 校歌作詞作曲のVOICE学校訪問 |
平成26年9月24日 | 公開研究会開催 |
平成26年11月29日 | 「土曜授業」による参観日兼地域連携研修主体校公開授業 |
平成27年(2015年) 9月26日 |
「土曜授業」における普通授業開始及び、6年生の土曜授業日中学校校舎体験登校(年6回) |
平成27年10月9日 | 小清水小学校公開研究会開催 |
平成27年11月21日 | 参観日兼地域連携研修主体校公開授業並びに、小清水町第3回「新しい教育づくり」研修会開催(元北海道教育長吉田洋一氏講演) |
平成28年(2016年) 9月16日 |
小中合同公開研究会開催 |
平成28年12月1日 | 第1回幼保小交流学習実施 |
平成29年1月21日 | 英語研究授業・研修会開催(土曜授業) |
平成29年4月1日 | 小中一貫教育開始(小清水町立小清水小中一貫型小学校) |
平成29年(2017年) 11月18日 |
金管バンド全国大会出場(大阪城ホール)銅賞受賞 |
平成29年12月8日 | 小中合同公開研究会 |
平成30年(2018年) 1月22~26日 |
6年生連続5日間中学校登校 |
平成30年5月1日 | オリンピックメダリストスピードスケート高木姉妹来校 |
平成30年9月2日 | 北海道吹奏楽コンクール初出場 |
平成30年10月3日 | 管内合同公開研究会 |
平成30年10月27日 | オホーツク東部地区PTA連合研修会 講師:森崎博之氏 |
令和元年(2019年) 8月18日 | 空調設備設置(全教室) |
令和元年9月1日 | グラウンド改修工事完了 |
令和元年11月2日 | 令和元年度オホーツク東部地区PTA連合会母親研修会開催 講師:竹田津 実氏 |
令和2年12月19日 | GIGAスクール タブレットPC用キャビネット設置 |
令和2年12月25日 | 電子黒板「MAXHUB」設置 |
令和3年2月19日 | GIGAスクール 児童用・職員用タブレットPC搬入 |
令和3年11月20日 | 第40回 全日本小学校バンドフェスティバル(大阪城ホール)金賞受賞 |
令和6年11月16日 | 第43回 全日本小学校バンドフェスティバル(大阪城ボール)銅賞受賞 |